こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
先日6月1日(日)は全国統一小学生テストがありました。
学校のテストとは形式が異なるため、
慣れていない子にとっては大変だったかもしれません。
チャレンジした皆さん、
本当によく頑張りましたね!
ところで、皆さんはテストの解き直しはしているでしょうか?
学力の定着には、
テストに取り組んだイメージが残っているときに復習する
ことが大切です。
6月8日(日)正午から解説授業がWeb上で公開されるので、
復習がお済みでない方はぜひ活用してください。
解説授業の受講方法については、テスト当日に配布したプリントをご覧ください。
(四谷大塚のホームページの「全国統一小学生テスト」のバナーからお進みください)
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!!
小5県立中高一貫コースの授業も
7回目を迎えました!
奇数回なので算数・国語のご紹介!
といきたいところですが…
先日全国統一小学生テストがありまして、
そっくりの問題が出題されたのでそちらを
ご紹介したいと思います。
(生徒にも「これが出たぞ!」とテンション高く伝えました 笑)
《統一テスト(小6社会)の問題》
《テキストの問題》
「嬬恋(つまごい)村」については、教科書にも載っているようで、
生徒たちは「学校でもやった!」と言っていました!
普段学習しているものがテストに出たので、
目の色を変えて集中して解くようになりました。
教科書にも載っているのであれば、
きっと学校の学習も集中してくれるでしょう!!
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
いよいよ5月25日(日)は全国統一中学生テストです!
当日は、時間の間違いや忘れ物がないように注意しましょう。
【時間割】8:45~12:30
【持ち物】(1)鉛筆 (マークシートなので、シャープペンシルよりも鉛筆をお勧めします)
(2)消しゴム
(3)飲み物(水筒や、ペットボトルなどふたの閉まるもの)
(4)個別面談申込書 [一般生のみ]
(5)学力テスト申込書 [一般生のみ]
(6)1週間無料体験授業 申込書 [一般生のみ]
受験生は今一度、当塾からの案内をご確認ください。
塾生の皆さん、そしてお申し込みいただいた一般生の皆さん、
5月25日は全国の中学生がライバルです!
一緒に頑張りましょう!!
6月1日(日)の全国統一小学生テストは
締め切り間近です。
挑戦したい方はこちらのリンクからエントリーしてください!
こんにちは!東進衛星予備校ひたちなか校です!
ゴールデンウィークに、未来発見講座が行われました!
今回は、沖山翔先生による「医師として生きること、起業家として生きること」というテーマのもと講座が行われました。
世界で活躍する人に出会い、先進的な研究や新たな価値観、考え方を知ることができる良い機会になったと思います。
今回参加できなかった皆さんは、ぜひ今後の未来発見講座に積極的に参加してください!実際に活躍している人の話を聞くことができる機会は多くありません。
数少ない貴重な機会を得る絶好のチャンスです!!!積極的な参加お待ちしてます!
今月も残りわずかとなりました。
今月は各学校で定期テストが行われたと思います。
新学年の皆さん、第1回目の定期テストはどうでしたか? テスト直前にとりあえず詰め込むような学習になってはいないでしょうか?
もちろん、定期テストも非常に大切なテストです。大学受験で推薦入試を考えている皆さんは、評定が大きく関係してきます!テスト直前の学習だけでなく、日々の積み重ねを大切にしていきましょう!
また、定期テストのための学習にするのではなく、大学受験(共通テスト)まで見据えた学習にしていきましょう!
高校受験の際、「もっと早くから勉強しておけばよかった・・・」と後悔したことはありませんか?
同じ失敗を繰り返さないでください!!!みなさんには、東進衛星予備校という強い味方がついています!受講や高速マスターなどを充分に活用して、日々の学習に励んでくださいね💪
このページをご覧になっている方は、学習への意欲が沸き上がっていると思います。
そんな方に朗報です!
6月8日(日)に全国統一高校生テストが行われます。
「学力を測る」ためだけの模試ではなく、みなさんの「学力を伸ばす」模試でもあります。全学年対象の模試となりますので、みなさんぜひ積極的に受けてください!!!
★直近の模試のお知らせです★
6月1日(日)東大本番レベル模試
6月1日(日)高2東大本番レベル模試
6月8日(日)全国統一高校生テスト
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!!
小5県立中高一貫コース6回目の授業を行いました!
生徒たちも問題に慣れてきて、資料を読むときの
注意点や「コツ」を把握し始めています!
問題を解くスピードが上がり、「早く次の問題に行きたい!」
という生徒が増えてきました!!
今回は理科・社会の授業でした!一部ご紹介!!
例題なので難易度は抑えめですが、
各資料から、特徴となる部分を取り上げます。
穴埋め形式で解きやすく、生徒たちも解けた実感があります。
次のページには、穴埋めではなく実際に書く問題がありますが…
ヒントを出しながら、記述にチャレンジしています。
ぜひ授業体験に来てください!
体験を含め、お申込みはこちらから↓↓↓
全国統一小学生テストもまだ受付中です!
「知」の全国大会に挑戦しよう!!