こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
突然ですが、ひたちなか校から、こちらのブログを読んでいただいている皆様に問題です。
(5月の挑戦状に続き、第2弾になります。)
小学生、中学生、大人のかたもぜひ挑戦してみてください。
では、こちらが問題です!
東進太郎さんは魚屋で、次の魚をどれも1匹以上買って、
ちょうど3,600円を支払った。
1匹当たりの値段は、
サバ130円、アジ170円、イワシ78円、サンマ104円である。
さて、東進太郎さんはアジを何匹買ったか。
一見文字を使わなければ解けなさそうな問題に見えますが、
実は小学校の知識のみで解くことが出来ます。
ヒント・・・130と78と104の共通点を見つけてみましょう。
答えが何匹になるのか、ぜひご家族の皆様やお友達と考えてみて下さい。
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!!
新小4準備講座が今年もスタートしました!
ありがたいことに毎年ご好評いただき、過去最高人数でのスタートを切れました!!
(9月初回の時点で5名のご参加)
ひたちなか地域での学習熱の高まりをひしひしと感じます!
小学3年生対象ですので、塾を始めるには早いのでは?と心配される方が多く、
また内容も学校に比べ難しいものではありますが、参加した生徒からは
「難しかったけど楽しかった!」との声をよくいただきます!
学校の勉強では物足りない生徒にはピッタリかも!?
今年度はテキストが改訂され、回数が16回→8回とシンプルになりました。
1回の内容を2週に分けて実施できるので、より受講しやすくなったかと思います!
昨年と同様、今年も実施内容の一部をご紹介していく予定です!
今回は算数のご紹介!!
筆算のやり方を学ぶ回ですが、ただ覚えるのではなく、
筆算では「何をやっているのか」「なぜ一の位と二の位で交互にかけ算していくのか」など
筆算の根拠となる考え方も指導しています!
そして基本がマスターできると、3けた×2けたなども
自力で筆算できるようになっていきます!
(とはいえ、最初は教えながら、確認しながらやっていきますが・・・)
みなさんも「難度が高い、でも楽しい!」授業を受けてみませんか?
詳細の確認・お申込みは下記フォームよりお申込みください!!
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
集中授業、みなさん本当によく頑張りましたね。
たくさんの時間を使って勉強したことは、
確実に皆さんの力になっているはずです!
これから学校生活が始まりますが、生活リズムを整えて、また頑張っていきましょう。
まだ暑い日が続きますが、9月になれば気温も下がり、多少は過ごしやすくなると思います。
昼と夜の時間の長さが変わるのも9月です。
秋の夜は夏に比べ涼しくなるため、勉強や読書に最適です。
時間を上手に活用していきましょう。
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
夏休みもあと少しで終わりですが、しばらくはまだ暑い日が続きそうです。
それに加えて、今週は天気が不安定なため、曇り空や雨の日が多いです。
疲れが出やすい時期なので、特に体調には気を付けてくださいね。
塾生は集中授業真っ只中です。
夏休み明けに良いスタートを切れるように、一緒に頑張っていきましょう。
こんにちは!東進衛星予備校ひたちなか校です!
高校生の皆さん、暑い日が続く中、お盆の終わりも近づいておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
学校でも口酸っぱく言われていると思いますが、どの学年にとっても夏休みはとても大切な時期です。
1,2年生は、これまでの学習における自分の苦手を克服する絶好の機会となります。
学習における苦手克服は、部屋の掃除と同じです。ほったらかしにしておくとどんどん蓄積していき、最終的にはどこから手を付けてよいか分からなくなってしまいます。
ですので、定期的に自分の苦手を無くしていきたいですね!
特に2年生は、来年は受験学年となります。3年の夏は全員頑張るため他の生徒と差が付きにくいことが予想されます。差をつけるなら今年です!
部活や学校の宿題で忙しいのは皆同じです。暇になる頃には手遅れになってしまいます。
出来ない言い訳を探すのではなく、これから大人になっていく皆さんは、忙しく決して最高とは言えない環境の中で、自分の目標の達成のために必要な時間をどのように確保するかが大切になります。ぜひ塾に来て勉強しましょう!
3年生は言わずとも知っていると思いますが、夏は受験の天王山です。
勉強の質も大事ですが、量も当然大事です。
ここでまとまった学習時間を確保できるかが、夏以降の成績向上の鍵になりますし、ここで頑張ったことは受験当日の自分の自信にも繋がります。
点数が伸び悩んでいる生徒もいると思いますが、ここ妥協をするか、ここが踏ん張りどころと一歩踏み出すかは大きな違いを生みます。
いよいよ夏休みも折り返しです。悔いのない最高の夏にしていきましょう!