こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
新小4準備授業も折り返し、第9回の授業を実施しました!
恒例の、算数の授業内容をご紹介!
今回は「規則を見つけて解く問題」でした。
いわゆる植木算。木の数と間の数が1ずれていることに気付けばできますが
よく考えず、「間の長さ×木の本数」をやってしまいますね!
中には、頑張って並べて一つ一つ足す生徒も…努力は評価できますが(^^;
なぜずれるのか、これを理解しないと、ただ「木の本数から1引けばいいんだ」
といった公式的な感じでやってしまいます。
この後には「円状」に植えた場合も出てきて、
その場合は「間の数×木の本数」が正解となるため
公式的なやり方では、必ずつまずく日が来てしまいます。
教え方一つで大きく成果が変わるのが小学算数。
後につながる学習を大事にしていきたいところです。
ちなみに後半には「研究問題」というところもあります。
早く終わってしまった生徒はこちらを実施しています。
(ちょっと難しめ!?)
次回はまた国語のご紹介をします!
1日無料体験も実施中です!お気軽にお問い合わせください!
詳細はこちら↓↓↓